- 海外「日本人とかいう万能集団よ…」 江戸時代に作られた万年時計に世界が衝撃
- 韓国人「日本の態度の変化ww」
- 【海外の反応】「行かないで」本田圭佑、パチューカ退団報道に現地サポから残留を懇願する声が続出!
- 韓国人「衝撃、日本の高校職員(公務員ランナー川内優輝)が世界最高のマラソン大会で優勝!」→「日本の生活体育の力は本当にすごい」
- 海外「なんて平和的…」日本の縄文時代の画期的な発明に海外興味津々(海外反応)
- 【画像多数】竹内由恵アナの私服がスケベ過ぎwww(田臥勇太のマンション編)
- 「現在の自国名が使用禁止になった場合の国名候補」海外の反応
- 【海外の反応】「日本、おめでとう」なでしこ、アジア杯連覇達成!横山のスーパーゴールで豪州に勝利!
- 【極悪非道】ベトナム人「韓国軍は女性と子供だけが住む家に手榴弾を投げ込み、銃殺した」ベトナム虐殺の生存者「なぜ韓国軍は謝罪しないのですか?」 韓国の反応
- 声優の田村ゆかりさん、掃除、料理、運転ができなくても気にしない人を募集
- <ケンミンSHOW>北海道特集での“東京バッシング”に批判続出!「東京のことバカにしてるけど、そもそもの気候が違うだろ」
- チョロチョロ~と道路に走っていく子供を体を張って止めようとする必死な母親の姿!
海外「なんてエレガントな作品なんだ!」『この世界の片隅に』が遂に全米公開!
- 2017/8/22
- 26

全米公開!反応は?
日本で話題をさらった片渕須直監督のアニメーション映画『この世界の片隅に』が8月11日(現地時間)ついに全米で公開された。
全米公開に先駆け、ニューヨークで7月23日に北米最大の日本映画祭「JAPAN CUTS ジャパン・カッツ!」のクロージング作品として上映された際にはチケットは完売。同映画祭プログラマーのジョエル・ネビル・アンダーソン氏は「どんな文化で生まれ育った人であっても、あの歴史的悲劇を新しい視点で体験することができる」と絶賛した。
- 海外「日本人とかいう万能集団よ…」 江戸時代に作られた万年時計に世界が衝撃
- 韓国人「日本の態度の変化ww」
- 【海外の反応】「行かないで」本田圭佑、パチューカ退団報道に現地サポから残留を懇願する声が続出!
- 韓国人「衝撃、日本の高校職員(公務員ランナー川内優輝)が世界最高のマラソン大会で優勝!」→「日本の生活体育の力は本当にすごい」
- 海外「なんて平和的…」日本の縄文時代の画期的な発明に海外興味津々(海外反応)
- お母さんの背中が好き好き赤ちゃんウォンバット。転げ落ちてもまた乗りなおすド根性ウォンバットだった。
- 【韓国の反応】韓国人「日本は『ファクト』を言って、韓国は『主張』をする」
- 【極悪非道】ベトナム人「韓国軍は女性と子供だけが住む家に手榴弾を投げ込み、銃殺した」ベトナム虐殺の生存者「なぜ韓国軍は謝罪しないのですか?」 韓国の反応
- 声優の田村ゆかりさん、掃除、料理、運転ができなくても気にしない人を募集
- <ケンミンSHOW>北海道特集での“東京バッシング”に批判続出!「東京のことバカにしてるけど、そもそもの気候が違うだろ」
- チョロチョロ~と道路に走っていく子供を体を張って止めようとする必死な母親の姿!
海外の反応
広島に原爆が投下される少し前からの人々の様子が良く分かる。
なんてエレガントな映画なんだろう!
戦争中でも人は恋をしたり、お互いを思い合ったり、笑ったり泣いたり、普通の暮らしをしている。
自分たちと何も変わらないじゃないの。
柔らかさと品のある、とっても美しいアニメーション。
その分悲しさをより引き立てる。
これはすごい映画が出てきたぞ!
残酷な状況下を水彩画のような淡いタッチで美しく描き上げた、この感覚が素晴らしい。
例え世の中に何が起こっても、私たちは人間として生き抜いていく強さがあるんだと再認識させられた。
なんとなく、ジブリの「風立ちぬ」のような感じもしたな。
真綿のように柔らかい。悲しい時代の話なのにこの心地よさは何?
自分には関係ない、すずの物語を見ていたはずなのに、いつの間にかとってもパーソナルな話の様な感覚になってくる。
幕が閉じるときに、この映画が自分に手を振ってくれているような感じがして、こちらも手を振り返したくなってしまうような。
ソフトだけどとってもパワフルな映画。
希望を持つ理由を与えてくれる。
ちょっと長すぎと思った。
片淵監督は広島についてリサーチするだけでも6年を費やしたそうだ。
普通の人たちには敵が誰だとかどんな奴だとかは関係なかったんだろうね。
映画館で観たけど、エンドクレジットになっても席を立ってトイレに急ぐ人はいなかったよ。
そうなの!この映画は余韻がすごい!
ここ数週間の世界情勢を見ても、とってもタイムリーな映画だと思う。
映画レビューサイトで98%の高評価。それを見てから見にきたけど大大大満足。
なんか全体的にぼーんやりしてるよね。
いらないものすべてを削ぎ落としたようなすごくシンプルなビジュアルに、シンプルな音表現でリアルさが強調されていた。
まるでファンタジーを描くようなやり方で現実を描いた片渕の才能は素晴らしい。
家に帰ってからこの映画のことをたくさん思い出したよ。
ずっと私の心に残っていくであろう作品。
18歳の少女の視点で、第二次世界大戦の頃の日本を描いている。
すごく柔らかくて、ちょっと焦点をぼやかしてるような感じ。
私はこの雰囲気すきだけど、好みは分かれるかもね。
Advertisement
- お母さんの背中が好き好き赤ちゃんウォンバット。転げ落ちてもまた乗りなおすド根性ウォンバットだった。
- 【極悪非道】ベトナム人「韓国軍は女性と子供だけが住む家に手榴弾を投げ込み、銃殺した」ベトナム虐殺の生存者「なぜ韓国軍は謝罪しないのですか?」 韓国の反応
- 海外「日本人とかいう万能集団よ…」 江戸時代に作られた万年時計に世界が衝撃
- 韓国人「日本の態度の変化ww」
- 【海外の反応】「行かないで」本田圭佑、パチューカ退団報道に現地サポから残留を懇願する声が続出!
- 韓国人「衝撃、日本の高校職員(公務員ランナー川内優輝)が世界最高のマラソン大会で優勝!」→「日本の生活体育の力は本当にすごい」
- 海外「なんて平和的…」日本の縄文時代の画期的な発明に海外興味津々(海外反応)
- イチロー入団会見「心からおかえりと言ってもらえるようにしたい」
- 【海外の反応】「日本、おめでとう」なでしこ、アジア杯連覇達成!横山のスーパーゴールで豪州に勝利!
- 中国人「この前日本へ行ってきたんだけど、日本の衰退が激しくて驚いた」
- 【画像多数】竹内由恵アナの私服がスケベ過ぎwww(田臥勇太のマンション編)
- 【衝撃】乃木坂TOP5と欅坂TOP5の差が・・・
- 声優の田村ゆかりさん、掃除、料理、運転ができなくても気にしない人を募集
- <ケンミンSHOW>北海道特集での“東京バッシング”に批判続出!「東京のことバカにしてるけど、そもそもの気候が違うだろ」
- チョロチョロ~と道路に走っていく子供を体を張って止めようとする必死な母親の姿!
No items, feed is empty.
みんなのコメント
戦時下でも人々は逞しく生きていく映画
ではなく
戦時下でも人々は普通に生きている….ように見える
けどやっぱりその人達は戦争に参加しているわけで
気付かないうちに何かが少しずつおかしくなっている
もちろん主人公も例外ではない
登場人物の一人の台詞「この世界がどんなことになってもお前だけは普通で いてくれ」が刺さる
普通って何だろうな
例えば現代に生きる我々日本人の普通は9条を守り抜くことだったりするんだろうか
そういう政治的なことに焦点を当てて議論する映画じゃないかもしれないけど、でも本人は「危機意識」、「戦闘状態の意識」が少ししっかりしてない状態だった自分を、ある出来事によって本人自身が後悔することがあったよね(ネタバレになるから書かないけど)
実際の危機の中にいてなお日常的な感覚をもって主人公が生活できてたのは、実は物理的な要因も大きくて、あの人の嫁入り先が山の上にあり、少し被害が見えにくいからっていうのもあるんだよ
だからこそ、その状況によってこの映画で描けたことがあるし、逆にだからこそ描けなかった描かなかったこともある
はだしのゲンや蛍の墓は街中で、この映画は少し山の上の方
主人公に見える範囲が違うことが、描かれるものの違いにもなってる思う
アメリカでも評価高いね、戦争の日常を描いた傑作
普遍的な価値があるのだろう
>全米公開に先駆け、ニューヨークで7月23日に北米最大の日本映画祭「JAPAN CUTS ジャパン・カッツ!」のクロージング作品として上映された
この上映会ではプロデューサーだけが来てたからか、放映後の質問会では観客から作品についてはほとんどコメントされず、日本でも話題になった資金集めの方法などについての質問がほとんどで、しかも少ない作品にいての質問では、日本自身が戦争を起こした経緯(アメリカなどの人はこう思ってる)をなぜ描かなかったのかという厳しい質問もあったということらしい
ネットではこういう日本の戦争をテーマにした作品を褒めてるような人はいても、アメリカ社会は表だった場所では戦争に関して日本に共感を寄せることが、まだ少し躊躇するようなことだったり、勇気のいることかもしれないと思った
なぜなら少なくともこの映画会の観客層は日本に興味のある人が多かったはずだから、本来ならネットで絶賛してるような声もあってもいはずなのに…
欧米の植民地政策が全ての発端
まず前提として、日本は中国大陸で非人道的な振る舞いを行なっていると言う思い込み(刷り込み)があって、誰かが中国大陸での日本の横暴を止めなければならないと思い込んでいた、と言う側面がある。
なので、日本に対する経済制裁、例えば石油の禁輸措置だとか、くず鉄の禁輸措置だとかは、今の国連決議で北朝鮮に課している程度の国際的制裁としか認識していない。日本にとってみれば、疚しい事は何もしていないのに、日本のプレゼンスの拡大を恐れた英米が、日本を潰しにきたと疑う。
問題は、日本がやっていた事について、真実が伝わっていたら、誤解が解けて経済制裁は解かれるのだろうか?と言う点だが、残念ながら、当時はまだ東洋人の先進国化に我慢がならないと考える対日本レイシズムが存在していた。これは疑いようのない事実であり、日系人を収容所へ隔離した事実が証明している。
このような当時の両国の認識の違いなどを理解した上で、それが現在どのように薄れ、どのように根強く残り、真実に対する反応はどう変化してきているのかをこのような映画の反応を通じて確認する事も大切な作業だと思う。
アメリカの人達がちゃんと見てくれたというだけでなんだか嬉しい気持ちになるな
正直あっちの人達の普段の物言いからしてもっと批判的な意見が多いかと思ってた
日本はもっとひどかったはず!とか
これが新たな一歩になりますように
アメリカのみなさん、一般市民のすずさんを機銃掃射で殺そうとしたのはあなたの国ですよ。
そういう意識を持つのは隣の国の方々みたいで好きじゃないし
この映画のテーマともかけ離れている
Advertisement
日本から見てアメリカが残酷であったのは事実だし、
アメリカの非道を指摘する声を否定するべきではないと思います。
アメリカ人が原爆投下を悲劇だと認識していても、戦争犯罪だと認識していない要因の一つは
日本人が原爆投下についてアメリカを非難しないからだと思っています。
その当時生きていない人に何の罪があるというのか
それを言えば日本だって無差別爆撃を中国で先にやっているでしょ?赤ちゃんもお年寄りも日本だって殺してる。
もちろん中国がいいようにいうほどの人数ではないにしたって、殺している。
そういう事言いたいんじゃないんじゃないかなこの映画って。
どうやったらこの映画がそんなこと言ってるように見えるのか
ぼんやりとしている、焦点をぼかしている、という意見があるけど、
作る側の考えを極力そぎ落としてなるべくプレーンなままで観客の前に出しているからなんだろうね。
作る側の「正しいと思う考え」とかを押し付けてないし、分かりやすい展開も目指してない。
だからこそ「自分には関係ない、すずの物語を見ていたはずなのに、いつの間にかとってもパーソナルな話の様な感覚になってくる。」ってなってくるんだろう。
見た直後より、翌日翌々日と後になってじわじわくる映画なんだよなあ。
アメリカ人のいう焦点とはキャラクターが成長したかどうかだなあ。
で、アメリカ人にわかる成長のしかたでないとわからんのだよなあ。
なぜかBoxofficeに興行収入が出ていない・・・
どんなに小規模公開でも期間限定公開でも低興収でもアメリカ内で公開された映画は必ず出るはずなのに。
邪魔してる連中がいるんだろうなあ
「国敗れて山河あり」は普遍なんだな
フライングタイガース、プリンスオブウェールズでの秘密会談についてなにも知らないのか?アメリカ人…ハワイの日本大使館が宴会やってたせいで宣戦布告の暗号電文に気付かなかったとかは知らなくてもさあ…
Advertisement
劇場行った時に年齢層がめちゃ高かったのが印象的な作品やったわ
面白かったけど最後に降伏なったときスズがめっちゃ怒るシーンだけは違和感があった
ジャップの被害者コスプレ映画
ジャップは謝罪も反省もしない世界一邪悪な奴等
ジャップは世界平和の敵
ジャップはドイツ様を見習え
ジャップは欧米諸国を見習え
ジャップは地獄へ堕ちろ
by 道徳的に優位に立つ被害者様の中国人と韓国人
感想で内容の話ができるってやはり素晴らしい
どっかの映画みたいに誰も内容の感想話さず売上売上としか言えないような作品とは違うね
じわじわくる・・ 米軍の残飯スープの シ~ン・・・ からの うまぁっ!
泣けました しなやかでたくましい映画 それでも明日はやってくる。
エンドロールがリンの話なのはどのくらいの人が気が付くかなあ。
私も絵を描くことが唯一の人背の楽しみ…。
彼女の境遇になったなら、たぶん生きては行かれない。すずさんももしかしたrそうかもしれないけど、あまりに多くの人が望まない死を迎え、ちいさな親のない子どももいるのならば自ら死をとは考えられないのかも…。
ただただ泣く大人たちを劇場で見たのはいつ以来だろうかという作品だった。